2009年11月26日 00時09分58秒 更新
ディスプレイ用クリーニングリキッドセット
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/cleaner/ck-dp60/index.asp画面掃除のセットです。
よく「画面は特殊なコーティングがしてあるから濡れ布巾で拭くなよ?絶対に拭くなよ?」、と書いてありますが、
現実的に乾式では落とせないケースが多いと思います。
そこでコイツ。
クロスにシュッと一吹き、二吹きして、画面を拭けば、あら不思議。
画面についたホコリや、クソガキ様の指紋もスッキリ。
これ一つで液晶もCRTもノートもOK。ただしプラズマは駄目みたいです。
更に、クリーニング後はホコリがつきにくくなるそうです。まるでダ●キン。
汚れたクロスは洗濯すれば再利用可能。
60mlと少量ですが、1本あればしばらく使えると思います。
なお、欠点は拭く際にクロスが小さく、滑りも悪い点です。
特にCRTは拭きづらいです。
2009年11月26日 00時09分58秒 in
戯れ言
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月25日 23時51分00秒 更新
先日の3連休
風邪をうつされたので、おとなしく自宅療養してました。
テックジャイアンもAmazonで買って。
アニメのそらのおとしものが変態チックでおもしろくて、コミックスも全部買いました。
液晶テレビを買う前の快適化計画は一応終了。
一月ほど前にDELL 2209WAを買ってクアッド化。何でもこいって感じです。
ONKYO BASE-V20HDも先日届いて7.1ch化。音のドームって感じです。
ルミナスのメタルラックもあれやこれやと拡張しまくり。増やすのが楽しくてなりました。
リア&サラウンドスピーカー用にルミナスライトのラックセットを二つ購入。
あとでまとめます。
それで肝心のテレビですが・・・。
現状のHDブラウン管に満足していて必要性を感じない、というのが正直なところです。
2009年11月25日 23時51分00秒 in
自室快適化計画
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月25日 23時30分52秒 更新
リアウインカーバルブ交換
クリアテールのウインカーのオレンジが気になりつつ、早9年w。
プラグを交換した数日後に交換しました。
しかしながら、オレンジバルブからステルスに替えてもあまり変わらないので、
キラキラした方がいいかな、と思ってエメラルドカラーを選択。
レイブリックのR183。
どんな感じかはみんカラで検索してください。
初めてリアのバルブを交換しましたが、フロントのように手が入りづらいということも無く、
すんなり店の駐車場で交換完了。
油脂をつけないよう、手袋をするのがポイント。以上。
LED化も考えたけど、どうにもLED製品は不良が多い・・・気がする。
よくいくABでも「LEDは取り付けしません!」と書いてあるし。
最初からLEDのタイプなら問題ないのでしょうけど。
マックガードのナットだと締めてもほとんどホイールに傷がつかないそうな。
ホイールを買う前に知っていたら買ったのに・・・。
次は何しようかな・・・。
バッテリー交換。エアロワイパー化。ドアウインドウ周りのメッキモール。ドアノブメッキ化(テープではなく交換)。サイドマーカーメッキリム。パンチングメッシュ?でエアロ&グリル加工。文字エンブレム特注。
さて・・・。
2009年11月25日 23時30分52秒 in
車用品
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月17日 00時02分09秒 更新
NARUTO
なんとなくナルトを読みたくなって、コミックス1巻から買いまくり、1週間で48巻まで読破しました。
あ~疲れた。
以前ジャンプを買っていた頃は、綱手が木の葉の里に帰ってきて、
サスケが大蛇丸の使いの4人と里を出て行ってしまうあたりまでは記憶にあります。
コミックスの20巻あたり。
この頃からサスケに共感できなくなったり、
まぁナルト以外にも、もういいか、と思ってジャンプを買うのをやめました。
それ以来漫画もアニメも見ていません。いや、入院した時に読んだかも。
この漫画はホント、良い意味で期待を裏切るのが上手い。
まぁ典型的な後から後から強い奴が出てくるパターンですがw、
こうきたか・・・。ということは・・・ページをめくると、そうきたか!と驚かされたり。
ちょ・・・オマ、違うのかよ!と肩すかしをくらったり。
名シーン揃いの本作の中で、
個人的に一番おもしろいな~と印象に残っているのが、No135。
コミックス15巻のナルト対我愛羅。
我愛羅の中の守鶴が完全体になって出てきたら、
ナルトは口寄せの術でガマブン太を呼び出したシーン。
初めて大型2体の戦闘シーンが描かれています。
さながら怪獣大決戦のような大迫力。
ただ、さすがに後半は失速気味。
48巻ではついに漫画の最終技「みんな生き返る(なかったことに)」が発動w
これにはちょっとガッカリ。
それにしても。まったく綱手の胸はけしからん大きさだ。
2009年11月17日 00時02分09秒 in
戯れ言
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月11日 23時12分47秒 更新
PT2 RevB登場
2009年11月11日 23時12分47秒 in
戯れ言
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月06日 00時55分30秒 更新
化物語
続きを
公式サイトで配信中。
ランナーをあの世へ送りバント。
2009年11月06日 00時55分30秒 in
アニメ
トラックバック (-)
コメント (0)
2009年11月01日 00時19分25秒 更新
洗車にブロワ
冬場の洗車を避けるために、前回の施工からたぶん一月ほどしか経っていませんが、
ブリスXを塗りました。
洗車後にブリスX。そして再度水で流して、いよいよブロワの出番。
結論から書くと、拭き取り時間をかなり短縮できます!
予想していた通り、水滴は完全には除去できませんし、方向を誤ると水滴が戻ってしまいますが、
それでも拭いては絞ってを繰り返すのと比べれば、かなり楽でした。
確かに100%除去は無理でしたが、80%ぐらいは除去できました。想像以上です。
ですが、わざと少し残しておいて、最後にウエスで拭き取る方が良いかもしれません。
それまで曇り気味の空が一転。
突然日射しが強くなり、吹いたところが汚く乾いてしまったからです。
ドアミラーとか水の溜まりやすい場所は、拭いても拭いても水滴が垂れてきます。
一回りしてきても、まだ水滴が出ることも。
一時はサランラップを巻いて洗車したぐらいです。
完璧に・・・とはいきませんでしたが、かなり軽減できます。
今回はドラミラーはたたみませんでした。たためばもっと水滴を飛ばせたかも、と今気づきました。
それと、もう少し先端が細くなればエアスプレーのように風の密度?が増すのかな、と。
何か改良するかも。
5000円強(要延長コード)でこの効果は想像以上でした。
今まで拭き取りに費やした時間を返して欲しい。
ただしデメリットもあります。
一つは重いこと。非力な女性には扱いが難しいと思います。
先端はゴムですから、万が一車と接触しても大丈夫ですが。
もう一つは駆動音です。
ブワーという爆音の中に、キーン!とアラレちゃんが走ってくるような音がします。
田舎の一軒家とはいえ、さすがに早朝には使えません。
住宅密集地で屋外での使用でしたら、不可能なレベルだと思います。
それぐらいパネェ音です。
それでも、想像していたよりは小さい音でしたがw。
注意点として、使用場所はコンリートの上のような砂埃の少ない場所でないと、
ボディに吹き付けたはずの風が地面で跳ね返ってしまい、車が埃まみれになります。
コンクリートでしたらブロワで事前に吹き飛ばしてキレイにできます。
つまり、下にコンクリートがある場所で、爆音作業ができる環境が必要です。
洗車場で使う人もいるようですが・・・ボクには真似できません(汗。
なお、ACCのまま作業していたらしく、気づいたらバッテリーがあがってエンジンがかからず・・・。
ブースターケーブルを引っ張り出したら、バッグのチャックが壊れました・・・。
エンジンはすぐ回復しましたが。
いいかげん。バッテリーも替えないとな~・・・。
2009年11月01日 00時19分25秒 in
車用品
トラックバック (-)
コメント (0)