2008年10月31日 00時52分22秒 更新
解散先送り
ボクは総理というか閣下がw就任直後に解散なんてするわけねぇだろと思っていたし、
選挙より景気対策優先だと思っていたから、やっぱりか、といった心境。
総理がハッキリと口にしたことで、マスコミの解散風も一段落するはず。
民主党も、解散しそうにないから審議に力を入れる、って、そういうことじゃねぇだろ、と。
上杉隆がデイキャッチに来たときに、
「早期に解散すると予測していたのにしそうにない。
マスコミは訂正するとメンツが潰れるから、雑誌に掲載された麻生の手記を持ち出して『就任直後は解散するつもりだった』と苦しい言い訳をした」
というようなことを言っていたw。
ところで、投票日&開票日の日付ばかりがどこからかあがってきて、何日だ~!って騒ぐけど、
選挙には二週間~一ヶ月はかかるわけでしょ。
今日のデイキャッチのコメンテーターが「総理は政策も選挙も一緒にやれば良い」とか言っていたけど、そりゃ無茶でしょ。
地方議員はどうすんの。昼間国会に出て夜中に地元で演説するの?
ひんしゅく買うわw。
選挙活動は夜八時以降駄目だったような。
選挙対策事務所を構えると、月に100万~の資金が必要になる。
だから翻弄された金のない議員は大変。特に無所属議員は。
でもそんなことは自分には関係ない。
国会議員の仕事は政治活動でしょう?国会が会期中なんだから、そっちに専念するべき。
ところで、小沢一郎の選挙区騒動はどうなったのか。
野党第一党の代表で、ともすれば政界のトップになろうという大物が、
地元の選挙区を捨てて鞍替えするかもしれない、なんて信じられない。
しかも体調不良で休養したとかしないとか言ってるし。
けどまぁ、地元への愛着というか愛情というか、そういった郷土愛のようなものが世襲議員は薄くなる傾向はあると思う。
なにしろうちの地元にも大物議員の実家があるけど、ほとんど帰ってこないみたいだから。
選挙が近くなると人集めとか演説するぐらいで。
地元の市長や知事と不仲だとか、関連企業の人事でもめたとか、本社が東京に移ったからとか、いろいろあるみたい。
普通あれだけ大物なら地元も発展しそうなものなんだけど全然だから。
ふるさと納税なんてまだまだだし。東京はなんだかんだ財源あるからいいよ。
だから石原都知事をどこか認められないでいる。新銀行の人事とかオリンピックとか築地の移転とか。
選挙になると「地元の皆さんのために~」なんて言ってんの。笑っちゃうでしょ。
以前、現○○市の市長が知事になって、当時の知事が衆議院に出ようとしたんだそうな。
そのときは地元の大物代議士も退くつもりだったはず。
でも気が変わったのか、せがれが後を次ぐことになったからか、結局その話はパァ。
その大物が辞めないから衆議院の椅子も空かないしで。
その知事は任期満了の選挙で落選したけど市長はまだ残ってる。
そんな裏の話を以前市会議員だった人から聞いたのを思い出した。
2008年10月31日 00時52分22秒 in
政治・経済
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月25日 00時06分07秒 更新
アメリカ人の金銭感覚
報ステでアメリカ人が次々にクレジットカード破産をしているというニュースをやっていた。
あまりに幼稚で、笑いを通り越して呆れたが、アメリカ人にはそれが重い現実だった。
アメリカ人ってのは現金で買い物をせずに何でもかんでもクレジットカードで払うらしい。
自分もよく愛用している。ネットで買い物履歴が見られるので便利だ。
もちろん無理な買い物はしない。
だがアメリカ人は違う。身の丈以上の生活をしようと消費を続ける。
だからサブプライムローンのような馬鹿げたものにひっかかる。
これも文化か。
そのクレジットカードが日本は翌月一括払いが基本だと思うが(15日以降は翌々月とか)、
アメリカのカードは使用した全額ではなく、一部を入れればいいのだそうだ。
日本でも購入後にリボ払いや分割払いに変更するのは珍しいことではない。
ボクもレジでは面倒なので「1回」で支払うが、後に分割することはある。
金利が15%でも、額が低ければ分割した方が有意義だから。
もちろん表計算ソフトで支払状況を管理している。無理なことはしない。
しかし、アメリカのカードは金利が7%~30%だったかな。それぐらいかかる。ほとんどサラ金。
限度額があるから他のカード会社と契約する。
この時点で駄目なことに気づいていないのだ。
・・・で、あっちこっちに借金ができて、もう何が何だかわからなくなるという典型的な自己破産パターン。
サブプライムのデリバティブの見通しが立たないのと一緒で、こっちもシステムそのものが日本人には理解できない感覚。
日本人は減税しても、街頭インタビューをみると貯蓄に回すとこたえる人が多い。だから消費が上向きづらい人種。これも文化。
アメリカ人は減税すると直ぐに消費をしまくる。経済が上向く。しかしそれは借金による消費。そのつけが今回ってきたわけだ。
・・・で、インタビューにこたえていた自己破産のアメリカ人はどれだけ貧乏だったかというと、
当時収入が1000万あったとか、日本の中流階級よりよっぽど稼ぎがあったりする。
なんだったかな、4千万の家を買ったけど、不動産屋に載せられてもう一件買って、子供が5人だったかな。
サブプライムだって、「低所得者向けの住宅ローン」という時点で怪しさが爆発してる。
数年後に金利がいっきに上がる変動金利型。
そんなもん不良債権になるに決まってる。
低所得者にプールつきの家を売る神経が理解できないし、
その身分でプールつきの家を買う神経も理解できない。
まぁ日本でも姉歯で騒いだ時に40年ローンなのに嘆いていた人もいたけど。40年て・・・。
この爪痕は今でもしっかりと刻まれていて構造計算書が通らないから建設業は大変だとか、これは別の話。
・・・で、自己破産した人たちが救いを求めているのがどこかというと、協会。
何の教えを請うのかと思えば、「現金で払いましょう」という話。
そこからかよ!
ところで、GMの資本がマツダと同等という噂は本当かいな。
度々破綻説が浮上するぐらいだから事実かも・・・。
今のジャガーは中身がフォード。やってることは光岡のオールドジャガーと大して変わらない。
なお、今度はインドの安売りタタってところに売却されるそうで(された?)、ジャガーはちっとも高級車じゃない。
というか、元々ジャガーはイギリスの大衆車。
フォードのランドローバーも同じくタタに買収された。
MINIもBMWだし。イギリスの車は大変だ。
2008年10月25日 00時06分07秒 in
政治・経済
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月24日 01時01分55秒 更新
24インチという選択肢
E2200HDの購入は、とりあえず一ヶ月待ってみることにした。
やはりどうにも気がのらないから。
それに一月待てばタイヤとかのローンも終わるし(苦笑)。
いまいち購入に踏み切れない理由に16:9というサイズがある。
なぜ今までPC用は16:10だったものが16:9になったのか。
上下が若干でも狭くなってしまった。
メーカーは16:9動画での黒帯がでないことをウリにしているが、自分は黒帯があっても気にならない。
むしろ作業領域が削られたのだから残念。
22インチで16:10のフルHDは技術的に無理だったんじゃないのか?
実はこれを解決するのは簡単で24インチを選べばいい。
かねてから16:10でフルHDだ。
24インチクラスだと予算オーバーだと思っていたら、
デポでG2400WDが33700円で売っている。
E2200HDを29800円で買うのなら大して変わらないじゃないか。
ただ、もう少し良い物を(自分的に)と探して、イーヤマのProLiteB2403WS-Bを選択。
縦の高さ調節や首振り、さらには回転して縦表示にできるのも良い。
24インチの重量を支えるアームを買うとなると、また結構な出費になりかねないから。
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLB2403WS/index.htmlhttp://kakaku.com/article/pr/08/iiyama/p03.htmlhttp://www.dosv.jp/other/0806/03.htmこいつが今Amazonで37200円なのだけど、価格変動履歴を見ると35840円の時があった。
http://ckworks.jp/amatomo/asin/B000SQGCK8更に、9000円は払うつもりでいたUSB-RGB/Dがヤフオクで5000円(諸々込)でゲットできた。
プレミアム会員じゃないから5000円以上は入札できないけど何とか落札に成功。
35840円+5000円=40840円。
E2200HDとUSB-RGB/Dで4万は出す気でいたから。
ただ、24インチはやはりでかすぎないかが不安。慣れっちゃぁ慣れなんだけど。
文章入力は画面に近づくようだから圧迫感が心配。
でもね、エロゲーを少しでも大きな画面でやりたくないのか?と天秤にかけると・・・、
24インチが勝ったw。
16:10の22インチフルHDが出ないことを祈るw・・・。
2008年10月24日 01時01分55秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月21日 23時36分10秒 更新
フルHDでないなら・・・
ところで、昨日のカンブリア宮殿の闇米の話は目から鱗が落ちまくった。
E2200HDが自分にはオーバースペックであるとするならば、では何が良いのか?
先入観なしにして各社の仕様を見て比較しまくった。
・22インチワイドWSXGA+(1680×1050)
・実売2万円台
・ノングレア
・視野角度がLCD-AD221Xと同等かそれ以上
・応答速度がLCD-AD221Xと同等かそれ以上
・HDMIは必須ではない
・スピーカーはどうでもいい。むしろ無くて良い
・色は黒。
・アスペクト比固定拡大機能(4:3のエロゲには必須)
というわけで探しまくった結果・・・。
LGのW2284F-PF を選んだ。
更に保証期間が長い。
アイオーもBenQも
「液晶ディスプレイ全モデル、安心の3年間保証
※LCDパネルおよびバックライトは「1年間保証」となります。」
ほとんど詐欺みたいな表示だが、
LGはちゃんと
「ご購入日から3年間保証修理対応(パネル、バックライト含む)」と記載されている。
液晶は構造上バックライトが駄目になりやすいので3年保証はありがたい。
というか、液晶はブラウン管より長寿命がウリだったはずなんだけど・・・。
他のLGの液晶と同様、フレームがテカってそうで、アイオーの地味なフレームと並べるとどうだろう?という思いはあるものの、カタログ上のスペックには満足。
・・・が、
LG電子、第3四半期純利益が250億ウォンに激減大丈夫かよ・・・。
で、次に良いのがまたLCD-AD221XB。3台同じってのもな~・・・。
一応書いておくと、LCD-AD221XBでも1台でちょっと前にキーンと音がなる症状が発覚した。
不快な音だ。液晶の電源を切ると止むので間違いなかった。
ただこれは液晶の画面モードの設定を変更したらあっさり治った。
修理を依頼しても再現されないと金とられると修理コーナーのチラシに書いてあった。
たぶんアイオーもだと思う。
だからそのまんま。それっきり症状は起こらないけど、またいつ鳴るかわからない。
NECも大変だ
NECエレが業績予想を下方修正、通期は当期赤字80億円に知り合いの某大手の自動車メーカーの下請け工場なんて、一つを閉鎖する騒ぎらしい。車が売れないから。
2008年10月21日 23時36分10秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月21日 20時05分43秒 更新
E2200HD買う!かも・・・
BenQの世界初22インチフル液晶ですよ。
http://www.benq.co.jp/products/Projector/?product=1368実売3万前後ということもあってかなり売れているようで店頭に無いと思っていたら、あったw。
ツヴァイ2をデモってたから店員に「デスクトップ画面を見せてくれ」と頼んで見せてもらった。
1920x1080なんてサイズじゃ文字が小さすぎてゲームや動画以外じゃ使いづらいと思ったから。
・・・で、見たら、そうでもなかった。まぁ1680*1050よりは小さいけど。設定で大きくすりゃいいわけだし。
ホームページで文字が固定サイズだと困るかな?と考えたけど、HPは今の液晶を縦向きで見るから影響ない。
文字サイズを大きくするとレイアウトが狂いまくるV-AMP2のエディットソフトも、今ある液晶で操作すれば問題な・・・くないな。文字サイズは全ての液晶でアップしてしまうわけだから。勘違いしてた。
う~・・・。こいつを横置きにして、残り二つを右に縦置きで並べるだろ。
ブラウザをそれぞれ開けば、2ページ分を一度に表示できる。タブを切り替える手間も激減。
コミックを読みたくなったら開くだけ。今までみたいに一台をピボットしなくていい。
超便利じゃん!やべぇ!テンション上がってきた!
更に嬉しいことに、今デュアルで使ってるLCD-AD221Xシリーズは視野角度 上下: 170° 左右: 178°。
この数値はTN液晶としては広いようで、他を探しても競合製品ではなかなか無い。
さすがに3台とも横置きはキツイかもだが、2台を縦置きならトリプルでもいけそうだ。
で、その店の売値は29800円(税込)。普通。
そこでボクは展示品を売ってくれないか!?と聞いてみようと思う。
発売して間もない製品だし、展示品はドット欠けが無かったから。
保証をつけて別料金とられるぐらいなら展示品で良い。
ドット欠けの液晶を確実に買えるならむしろ安いぐらいだ。
「買っちゃえよ・・・今買わないと後悔するぞ」
耳元に悪魔の囁きが・・・。
「ちょっと待つんだ!キミはフルHDなんて必要ないじゃないか!」
今度は天使の声が!
そうなんだよな~。フルHDで何すんだ!?って話だよ。
ブルーレイも見ないし、地デジは圧縮してから見るし、そんなエロゲは無いし、唯一HD画質を求めるニードフォースピードは
HDブラウン管に出力した方が大画面だし。
プログレッシブじゃなくても、9600GTでコンポネーント出力したら7800GTXでやったときほどチラツかなかった。
フルHDの液晶が各社出回れば従来の製品は値下げされるのは確実。もはや時間の問題。
しかも年末に向けて商戦に突入していく。更に円高だし。
今品が無いと言っても、行き渡れば落ち着くのは目に見えているわけで。
だがしかし!
既に3万。十分安い。年内に下がると言ってもあと5千円ぐらいだろう。
それぐらいなら損をしたという気分にはならない。
グラボとかCPUは○万単位で変動するから。
だがしかし!それを言ったら旧製品は2万円を割り込む可能性も十分あるわけで。
自分の用途ではこちらで十分事足りる。あえて使わない高解像度を選ばなくても良いんじゃないか!?
欲しい~・・・。しかし踏ん切りがつかない。
緊急で必要なわけじゃないし、あと30日で明らかに値が下がるというのが悩みどころ・・・。
なお、USB-RGB/Dが必要なのも理由の一つ。これが9000円はするから、併せて4万は用意するよう。
USB接続可能でこの値段だったら飛びつているのに・・・。
2008年10月21日 20時05分43秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月18日 00時16分38秒 更新
NetbookにNECも参入
※ボクは今まで低価格モバイルPCを「UMPC」でひとくくりにしてきたのですが、
ただ小さいだけでは東芝の
LOOXのように10万弱の製品まで含まれてしまいます。
今後は6万円前後のUMPCを「Netbook」と呼ぶことにしました。
東芝の
NB100で参入したと思ったら、今度はNECも
LaVie Lightを発表しました。
目新しいことはないものの、見方を変えれば無難な構成ですし、なんといってもサポート力が違います。
EeePCのウイルス騒動があったり、食料品をはじめ国産が見直されてますからね(どこまで国産かは知りませんが)。
成功する余地は十分あるかと。
しっかりXP載せてますし。だったらレギュラー他のラインナップもXPにすれば良いのに。
こうなると、富士通やソニーの参入も時間の問題でしょうか?
まぁ、本音・・・、じゃない、むしろ建前ですね。理想かな。
PCはPC-98全盛期の頃のように、30万前後するぐらいでちょうど良いと願う気持ちももっています。
それだけの価値があると思うから。昔のPCは丈夫だったし。
国産はやっぱり高級品であってほしい。
でも今の現実には則さないのが哀しい。
ところで、話題にならないので知らなかったのですが、SOTECもNetbookを出してました。
これ。SOTECって国産だったのね。
東芝が一番に参入したみたいな報道は間違ってるということになる。
・・・まぁ、悪評高いSOTECだし。
Netbook参考ぺージ
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080320a/#4961330025575
http://business.ascii.jp/elem/000/000/172/172830/100円PCってホントにお得?Netbookオススメ通信術100円PCはやっぱり罠だった。あくどいよ。
FONの存在は知っていたけど、ボクは怖くて使えない。
自分の家がアクセスポイントになったら、バレバレだと思うし、
他人が自分のISPを経由するのが嫌。
USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!USBで接続できるのは魅力的。電源もUSBで良いみたいだし。
デュアルディスプレイというよりは、テレパソ専用の小型PCのモニターとして使えそう。
普段は別のPCからVNC操作で良いけど、一応モニターも欲しいとか。
ただPCがトラブってVNCも繋がらない!
きっとエラーが表示されているのだろうけど、画面がないからわからない!
・・・というときに、果たして上手く作動するかどうか・・・。
そういう用途ならデポの
こっちの方がいいかな・・・。
iPod touchやPSPもこういう使い方ができれば良いのにな~。
2008年10月18日 00時16分38秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月17日 23時02分23秒 更新
iQ
smartより若干全長は長いものの、全長3m以内と軽より小型でありながら、3人と子供1人が乗車可能。
横から見た姿はどうみてもsmartのパクリ。でも、smartは2人乗りだった。
でもそれを言ったら、ポルシェだって後部座席があるタイプもあるし(クソ狭いけど)、
WiLL Viなんて後ろの窓の傾斜が逆を向いているという奇抜なデザインで、
やっぱり後席は狭いながらも確保していた。
サイズが小さいかわりに、価格は軽より高いし、税金も高い。荷物も載らない。
初代miniやミゼット2、smartのように、ある種割り切って購入する人。
もしくはセカンドカーとして購入する人向けだと思う。
あれもこれもと実用性を求める人には不向き。
ある意味の富裕層向けの車かもしれない。
ただ、車離れが加速するこの不景気でエセエコな時代に、どれだけそんな富裕層がいるのやら。
まぁ、それはそれとして、smartの2番煎じながら、こういう車が出てきたことは率直に嬉しい。
そもそも昔の軽に比べると近頃の軽は大きすぎる。全高が。
安全基準や乗り降りしやすさの利便性とかあるのだろうけど。
トヨタじゃなくて、ダイハツからこの車を出して欲しかった。軽として。
2008年10月17日 23時02分23秒 in
車用品
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月14日 22時45分44秒 更新
EeePCウイルス混入→回収
知らなかったのだが、EeePCのデスクトップ版「EeeBox」にウイルスが混入されていたそうだ。
http://eeepc.asus.com/jp/news_popup2.htm中古PCならまだしも、新品買ってウイルスがついてくるなんて初めて聞いたw。
デザイン&価格両面から期待していただけに残念。
EeeBoxだけの話かと思ったら、今度は「PC 701SD-X」でも見つかった。
http://ascii.jp/elem/000/000/179/179730/これはイーモバとセットで100円で売られているPC。旧型の4G-Xからこちらに変わったみたい。
一緒に発売されたEeepc900はポータブルHDは付属せず、20GBのWebスペースが貰える。
でも、Webスペース貰うよりHDの方が良かったのに。
なぜ、こんな事態が頻発するのか?どういった製造ラインになっているのか疑わしい。
まさか中古パーツを集めているわけでもあるまいに。
それはそれとして、EeeBoxは44800円。この価格はやはり魅力。
例えウイルスに感染していようともw。
ちょっと前にASCIIで「
2万3000円のデュアルコアAtom自作」という記事があったけど
(EeeBoxのAtomはシングルコアだけど)、
ケースも電源もOSもマウスもキーボードも無い状態での値段。
OSが1万3千円はするから、かなりギリ。
EeeBoxは一応メーカー保証がつくわけですし。
なお、EeeBoxは液晶のVESA規格のネジ穴を利用して液晶裏に貼り付くというのがユニークw。
しかし更に安く、39800円でOS付き
マウスコンピュータからも発売される。
LinuxでWindowsアプリを動かす「
Wine」が進化すればXPも必要なくなる。
そうすれば2万円台半ばのPCの登場もあり得る。
エプソンダイレクトでは、VISTAビジネスをXPプロにダウングレードするという苦肉の策がとられている一方で、Turbolinuxモデルを安価に発売している。
来年にはVistaの次のWindowsが出るという話もあるが、ユーザーは辟易している。
この前エスオニーのノートが壊れたと持ってきた親戚も、
「Vistaじゃソフトが動かないから嫌だ。オレの周りの連中もみんな後悔している」と言っていた。
「みんな」が何人なのか知らないが、だったらもっと早く誰か教えてやれよ、と内心思ったw。
ところで、ついに1TBを買った。WDのEACS。
新作のEADSが出たけど、1000円高いから倉庫目的なんで安いのにした。
速度可変というのがちょっと心配。でもプラッタは3枚なので、4枚よりは壊れにくいんじゃないかと。
んで、裸族のマンションにつっこんでいたHDが二つ余った。
いつものパターンならこのHDを利用してAtom組むぞ~となるところなんだけど、今回はどうしようかな。
2008年10月14日 22時45分44秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月12日 16時49分30秒 更新
最近読んだ
2008年10月12日 16時49分30秒 in
戯れ言
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月09日 19時56分55秒 更新
中山前国交相が東国原知事に出馬を要請
「日本人は単一民族だ」
「日教組の強いところは学力が低いんじゃないか」
「成田ごね得」
失言ハットトリックであっというまに消えたこの男。次の選挙にも出馬しない。
中山恭子の旦那というのだから世の中わからないものだ。
ボクは内心この男を勝っていた。
党議拘束で頭数あわせの政治家ばかりの中で、大臣が辞任と辞職を覚悟してまでああいった発言をしたことには、褒めることはできないが、骨のある政治家もいるな、とは感じた。
ただ、「成田のごね得」は酷い。戦後教育が悪かったかまでは知らないが、
現状、成田空港が開港して40年あまり経過して、今度は羽田を拡張して国際化するから、
もう成田いらねぇよ、な状況なわけでしょ。
そこまで頑なに反対する人たちの気持ちはボクには理解できないけど、ごね得は無い。
少なくとも反対を続けて死んでいった人もいるだろうし。
それはそれとして、マスコミが騒いでるだけだと思っていた知事出馬の話が、
「中山前国交相が東国原知事に出馬を要請」になっていて驚いた。
というか、呆れた。失望した。訂正した。
なんだ、ただの変人だったか。
2008年10月09日 19時56分55秒 in
政治・経済
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月09日 19時33分09秒 更新
党首討論、解散確約が条件=民主
2008年10月09日 19時33分09秒 in
政治・経済
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月08日 21時57分27秒 更新
勝手に再起動
親戚がPCの調子が悪いから見てくれとノートを持ってきた。
Sオニーにやつ。
「ソ○ータイマーだろ!」と一蹴してから。
何でも勝手に再起動するというのだ。
確かにXP起動後、カップメンが完成する前に勝手にシャットダウンしやがる。
一瞬ブルースクリーンも出たが早くて読めない。
何度か症状を試して、セーフモードも変わらずで。
デスクトップならパーツ単位で入れ替えて検証するのだが、ノートではそうもいかない。
心当たりがあるとすれば、メモリーか電源か、マザーか。
「メモリーの増設してない?」
「した」
「それを早く言えヨ!」
「ノートを裏返してネジを回して・・・小っちゃすぎて入らねぇじゃん!」
親父に聞いたら持ってきた。
「・・・ってこれ、ハードディスクだ」
間違えた。というか、知るかよ。
別のフタをあけると、微妙に奥まで刺さってないメモリーが見えるし。
挿し治したらあっさり治った。
教訓。
奥まで入れろ!
日経平均株価9203円。年を越せない企業もでてくるな。
ただでさえ派遣社員の雇用が厳しくなったわけだし。こっちは他人の褌で相撲とるなってことで自業自得だけど、
一企業が廃業したでは考えられないほどの失業者が生まれることになるのは許せない。
2008年10月08日 21時57分27秒 in
自作PC
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月06日 23時56分35秒 更新
戯れ言まとめ
東国原宮崎県知事が衆院選出馬か!?
んなわきゃねぇ。マスコミがおもしろがってるだけ。
さも確定したかのように勝手に結論づけて誹謗する評論家も犬。
1期目でそんな大それたことができるのは岡山の姫ぐらいだ。
仮に出馬したとしても、おそらく無所属の1年生。ヤジぐらいしかとばせやしない。
知事の方がはるかに立場は上。
バナナダイエット騒動
なんか、近頃バナナダイエットが流行っているらしい。どっかのTV番組で取り上げられたのが発端らしい。
バナナが品薄で、しかも数が減らされて値上げしてるんだそうな。
あるあるの納豆騒動再来。
なんというか、世界中から紛争が無くならないのも頷ける。
人類は破壊と構築でしか生きられないんだなって。
あと、カロリーゼロと糖分ゼロは違うのでね。
痩せたいなら水かお茶を飲め、と。
http://ascii.jp/elem/000/000/048/48385/ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミンってが偶々目についたから買ってみたけど、なんだこれ。
二度と買わない。コーラはノーマルが一番。
コーラが栄養機能食品っておまッ。
麻生総理の・・・○所信表明演説。×初心表明演説
いいね。明らかに官僚の書いた文章じゃないのが良かった。
あれでも修正して丸くしたというのだから、原文ならもっとおもしろかったろうにw。
補正予算案。
通すの通さないのと話題になるけど、審議の中身までは国民には伝わりづらい。
例えば、ガソリン税の暫定税率を一ヶ月停止したときの予算が地方に回っていないわけで、
これを補正で通して地方に回して、また年末恒例の道路工事があちこちで始まって大渋滞ではかなわないわけで。
衆院解散か?
毎日毎日解散だ、金融恐慌だ、ともううんざり。
年内に解散はしないと思う。自民党の支持率が低いんだから。
むしろ小沢政権になるぐらいなら、麻生総理に期待する。
タックルの3時間スペシャルでも言ってたけど、埋蔵金を財源に提示している時点でガッカリ。
東国原も「民主党さんが政権とったら4年もちますか?」ってw。
どのみち、1年で衆議院は解散せざるをえないんだし。
アメリカ75兆円の公的資金投入!
庶民は家をとられる騒ぎだというのに、高給取りの連中を助けるのかと。
これをやらないともっと酷いことになるというわけだった。
しかし、実際投入しても株価の下落は止まらず、世界同時株安が続いた。
日経平均も1万円割れ目前。
75兆円ですら焼け石に水だった。ボクのようなド素人が把握しているだけでも、この数ヶ月でこの倍以上の損失を出しているはずだし。
公的資金って税金なわけで。要は借金しましたって話。
あと、ここのところ日銀が相当アメリカに資金供給している。○兆円単位で。あまり話題にならないけど。
アメリカの借金は2000兆とも3000兆とも言われるほど計り知れない額。
日本もアメリカの国債を100兆円もっていると言われているわけで。とんでもねぇ。
イランも北朝鮮も、アメリカが自滅するのを待ってる。
今話題のあの事件(*自主規制)
あ~いうところが実在することに驚いた。今時。
存在だけは某休刊の美少女ゲーム雑誌編集長が声優とやっていたラジオ内で「オ○ニ○してきて」って話していたので聞いたことがあるぐらいで。
精神鑑定の結果、犯行時の責任能力は問えません、とか勘弁。
カーオーディオのFMが壊れたので、イメチェンも予てショートアンテナを買ってみた。
SKY SHIFTってやつ。5000円近くしたけど、タイヤ買ったときの割引券が1500円+消費税分余っていたので活用。
取り付けは問題なし。でも感度は変わらず。やっぱデッキがイっちゃってるんかいな。
まぁマイチェンになったから良いや。
車がちょっとシャープに見える・・・気がする。自己満足。
アンテナと言えば、BMWとかについてるドルフィンアンテナって言うの?アレは微妙。
海豚というよりウルトラマンに見える。じゅわっ!
新しく始まった「喰霊-零-」ってやつ。
例によってカット&エンコードだけしたんだけど、次回予告が無くて驚いた。
1話だけかもしれないけど、なんかおもしろそう。
でもフタコイオルタは1話が一番おもしろかった。
BS12で日曜午後6:30にやってるPimp My Rideがおもしろい。
DVDレンタルしようかな。
あんまヒップホップとかラップの連中って好きじゃないんだけど、車の改造は好き。
闘神都市III 2008年11月28日!
先月末にAliveZを出したばかりなのに。12月のクリスマス前後だと予想してたのに。
・・・って、さかあがりハリケーンの日なんだよな~・・・。
アリスはこれで年内は終わりか。魔女の贖罪風の新作はまた無かった・・・。
自分の中の台風の目が暁の護衛の新作。これはもう絶対に突貫。
頼むから11月はやめて・・・。
2008年10月06日 23時56分35秒 in
戯れ言
トラックバック (-)
コメント (0)
2008年10月01日 00時09分01秒 更新
カーラジオが壊れた
今度はカーステが壊れた(泣。次から次へと・・・。
しかも外部入力とCDとMDは聴けるから、ラジオだけ壊れた。
ソニータイマーの発動か!?
ラジオだけって壊れるもんなのか?
途中で線が断線してる可能性も無いではないが・・・。
もともとショートアンテナに変えてから感度が悪かった・・・・・・ような気がする。
ほとんど愛車ではラジオ聴かないから知らない。
でも、今回はFMで飛ばしてるCDチェンジャーも受信できないからマジ壊れ。
これももういらないんだけど。
というわけで、うすっ暗い中で作業開始。
とりあえずカーステを外してみた。このあたりは作業は何度かやっているので。
全く意味がないけど買ったので繋いでおいたVICS兼用のブースターも外して、
CDチェンジャー経由だったラジオの配線を直接カーステの背面にブスっと。
これで駄目ならアンテナがクソか、途中のケーブルが断線してるか。
でも、全く聴けない状態だったのが、AMは一部入るようになった。FMは駄目。
純正デッキに交換しようにも、物置の掃除の時に処分してしまったので無いし・・・。
とりあえずイメチェンも予て感度の良さそうなショートアンテナを買ってみるつもり。
なお、普段乗らない車なので、ルームランプ全快で作業していたら、
バッテリーが上がってエンジンがかからなくなったので、別の車と繋いだらかかった。
なんか余計な線でも切ったのかと焦った。
冬に備えてバッテリーも買おうかな~。ボッシュを。
チェンジャーの取り外しと配線の整理は後で明るくなったらやろう。
新しいデッキを買っても良いのだけど、どうにも気に入ったのが見つからない。
デザインを合わせるために、赤く光るやつで派手すぎない2DIN。
MDとCDは無くても良い。ナビもいらん。USBやSDもいらん。
AUXのフロント入力もiPod対応もいらん。値段はまぁ4万以内。取り付けは自分で。
今は1DINが主流なようでありゃしない。2DINの方が画面が広くて良いのにTT。愛車は3DIN分あるから。
2DINでiPodのジャケット表示ができる奴、もしくはカーナビのモニターに出力できる奴があれば良いけど無いみたい。
それが目的ならテレビ出力できるiPod買って、テレビの外部入力に繋げばよさそう。
グライコのメーターが踊っていてもどうせ見ないから、それなら曲のジャケットがバーンと表示された方が良い。
1DINならこれかな。ケンウッドのVDR-55。iPod対応だし、DVDビデオが再生できるのが気に入った。
他社のはモニター付きだから高くて。
定価4万5千円だけど実売2万7千円。
iPodのジャケをTVに映せたらいいけど、まぁ無理だろうな。
これにMDつけた2DINはいっきに13万もするし。なんなんだ。
2DINでもMDつけなくてイーンダヨー!
2008年10月01日 00時09分01秒 in
車用品
トラックバック (-)
コメント (0)